防草シートってなに?INFORMATION

防草シートってなに?

公共・農業

防草シートは長い間草刈りの手間をなくす事ができる

草刈りは腰に負担がかかり、除草剤は人体や土壌に少なからず影響を及ぼします。また、どちらも定期的に行わなければなりません。

雑草が生えている場所にゴザを敷いたり、鉄板を敷いても防草となります。しかしゴザはすぐに腐り、鉄板は重くて敷設しづらいです。

防草シートなら敷設しやすく長持ちする為、その手間を大幅に軽減する事が可能です。

防草シートを選ぶ時に確認したい5つの事

各メーカーから様々な防草シートが発売されており、価格やスペックも様々です。
そんな数多くの防草シートを選ぶ際には、ぜひこの5点を確認しましょう。

・遮光性
・貫通抵抗力
・透水性
・耐久性
・施工性

雑草の生命の源 太陽光を遮断する

防草シートで遮光性は重要な要素となります。植物は光合成を行い成長します。

太陽光を遮断する事で、雑草の成長を防ぐ事が可能です。その太陽光を遮断する能力を示した数値が遮光性です。

シートが貫通されない為の貫通抵抗力

遮光して植物の光合成を防いでも、シートを貫通されてしまってはシート上で光合成を行われてしまいます。

スギナやチガヤなど地下茎を持つ植物は、別の場所で光合成を行っていれば、シート下でも発芽する事が可能です。
また、イネ科の雑草の中には芽の先端がするどい品種もあり、貫通しようとする力に対して弱いシートでは簡単に突き破られてしまいます。
特にスギナやチガヤの鋭い先端の芽には強い貫通力があるので注意が必要です。

貫通しようとする力に対して抵抗する力を貫通抵抗力と言います。防草シートは強い貫通抵抗力が求められています。

チガヤ地下茎

スギナ地下茎

水をしっかり通さなければならない

透水性がないと、雨が降った際シートの上に水たまりができます。やがて水たまりは泥になります。その泥に雑草の種子が飛来し、発芽してしまいます。

遮光性と貫通抵抗力でシート下の雑草を抑えたのに、シートの上で発芽されてしまっては本末転倒です。

また斜面であれば、通常地面に吸収されるべき雨水が、透水性が低いとシート上を滑り降りるように流れ落ち、意図せぬ場所へ排水されてしまいます。
その排水によって、近隣トラブルなど二次被害が起きる事は絶対に避けなければなりません。

強い柔道家は、相手の力を抑える力強さと、相手の力をいなすしなやかさ両方を持っています。
防草シートもしかり、雑草をしっかりと抑える強さと、水はしっかりと通すしなやかさが求められています。

長く雑草を抑える事ができなければ意味がない

防草シートを選ぶ上で重要なのがその耐久性です。
その防草シートのコストに見合った耐久性があるのかを選定したうえで、防草シートを選ぶ必要があります。

重いシートは施工性が悪い

防草シートは工法によって見た目も様々で、重量も工法によって様々です。重量が重いと取り回しが悪く、施工の手間が悪くなります。

更に法面(斜面)では、重さによる施工手間の悪さが顕著になります。施工性の良さ、つまりシートが軽いという事が、防草シートの重要な要素となっているのです。

防草シートの特徴とその性能

防草シートで着目すべき5つの要素を踏まえた上で、種類別に防草シートの特徴やその性能を見ていきましょう。

織布タイプ

織布製防草シートは帯状のフィルムを編み込んだ黒いブルーシートの様なシートです。

一般的にホームセンターで売られている安価なタイプです。価格が安い反面、強度が弱いのが特徴です。

強度が弱い理由として、縦横に編み込んでいるだけで、縦横の繊維が接合されていないので、斜めの引張りに弱く、隙間が出来やすい為、その隙間から雑草が貫通して生えてきます。

また、端部がかなりほつれやすく、ほつれた破片が飛んでしまい近隣トラブルになるケースもあります。
透水性も低く、排水計画を考えなければなりません。

※上記織布製防草シートが貫通されている様子。せっかく敷いたのに生えてしまっては意味がない・・・

一般的な不織布タイプ

一般的な不織布は、細い繊維を絡ませ、部分部分をボンディングで結合しています。

ボンディングされていない部分があるため、防草シートとして草の貫通を抑制するには、繊維量を増やす必要があり、重量が増えます。

また、厚みがあると目詰まりする恐れがあり、水や空気の流れを制限してしまいます。

ザバーン®(4層 特殊スパンボンド不織布)

繊維が1本1本熱融着されています。繊維の全ての重なりで融着されているので、高い引張強度と高い貫通抵抗力を誇ります。

また表面に凹凸が少なく、目詰まりを起こしづらいです。法面での使用も可能です。
しっかりと遮光を行うので雑草の光合成を防ぐ事が可能です。

『ザバーン®の詳細はこちら』

ザバーン®製防草シートが選ばれている理由

ザバーン®製防草シートは公共事業や太陽光等いろいろなシーンで選ばれています。
それは、デュポン社 独自の製法・レシピにより、防草シートとして最適な特性を備えているからです。

防草シートが敷かれているのは過酷な環境

防草シートはもちろん屋外で使われます。
防草シートは屋外で雨風にさらされ続けます。
その劣悪な環境下に耐える事が必要なのです。

※ザバーン®は高い透水性を持っている

ポリプロピレンとポリエステル

ザバーン®はポリプロピレン製です。
なぜポリプロピレン製なのでしょうか?
一般的に使われる繊維のポリエステルと比較してみましょう。

ポリプロピレンの特徴として酸性、アルカリ性に強い事が挙げられます。
また加水分解されないという特徴もあります。

加水分解

水にさらされ続ける事で劣化する現象を加水分解といいます。
ポリエステルは加水分解されてしまいます。

しかしポリプロピレンは加水分解されないのです。
砂利下、人工芝下など加水分解の影響を受けやすいシーンではポリプロピレン製がおすすめです。
特にザバーン®に使用されているポリプロピレンは、一般のものとは違い驚異の耐候性を兼ね備えています。

ザバーン®製防草シートは各項目が高いレベルでバランスの取れた防草シート

ザバーン®製防草シートは遮光性が高く、貫通抵抗力が強く、透水性に優れたバランスの良いシートです。
お庭廻り雑草対策から太陽光までで幅広くお使い頂けます。

※極太繊維で作られたザバーン®製防草シートは驚異の引張強度を誇る

お問い合わせ・カタログ請求

グリーンフィールドに興味を持っていただきありがとうございます。お客さまのお求めの商品をきっとご用意いたします。
まずはお気軽にお申し込みください。